最初に言っておきたいのは仕手株には近寄らない方が無難です。運良く(?)ご自身の銘柄が仕手化した場合は欲は出さないで早めに利益を確定することをオススメします。
私も現役を離れて長いので、今は正直どうなっているのかわかりません。また想像も入っていますので、必ず正しいと言うわけではありませんのでご注意ください。
仕手筋というとなんか謎の大金持ちが値段の操作をしているようなイメージがある人が多いみたいですが、だいたいはピラミッド型のグループみたいなものがある事が多いんですよ。もちろんイロイロな形態がありますので一概に「これ」とは断言はできませんが・・・
よくメールでのご質問で 1銘柄1万円とか、1ヶ月10万円とか情報サービスを行っている会社に入会をしようと思うがどうか?と問われる事があります。ヨソ様の会社の事ですので 良いとか悪いとか言えるはずもなく、遠まわしにご自身で勉強することをオススメしていますが、お試し銘柄などは確かに上がっていたりするとのことで その辺は微妙な問題なのでどうともお答えのしようがありません。もしかしたら特別なノウハウを持っているかもしれませんし・・・
投資顧問業には助言業と一任業があり それぞれで許認可が違います。一任業はお客様から資金を預かり運用する業務で 助言業はアドバイスだけして投資はご自身で行うものです。助言業はそれこそ誰でも登録のみで始める事が出来ます。
なぜ「お試し銘柄」が値上りするのか?3パターンあるように考えています。
1つ目は独自のノウハウがあり 自分は仕込んでいるにしろ、誠実に相場を研究して予想をしているところです。多くはコチラのパターンに近いものであると信じたいです。
2つ目はそれこそ脆弱な根拠で適当に銘柄を羅列して、偶然に近い形でも値上りすればそれに引っ掛かった人のうち何人かは入会が見込めると言う比較的良心的ではないところです。
3つ目は下記のパターンで仕手絡みです。最近多いように感じるのですが・・・
まずご本尊と言われるピラミッドの頂点にいる人ですが、一任業の投資顧問会社が行っている事が多い(かった?)ですよ。まず銘柄をこの投資顧問の人が仕込みを行いますよね。厳密に言えばその前に自分の資金を仕込んでいるかもしれませんが・・・その情報を息のかかった助言業の投資顧問会社に流す事が多いんです。有料会員やお試し銘柄などはココの情報の事が多いです。そのときは相場的に活況になっていますので、その後「無料情報」などに流して売り抜けるパターンが多いですよ。タダほど高い物はない(意味が違いますが・・・)
HPやブログなどをみていると、「無料情報」のオンパレードですよね。もちろん有益な情報も多いのですが中にはこの手の思惑が私からみると以外に多いように感じるんですよ。
つまり仕手株を買った時点で「貴方」が仕手筋の一員で正体です。ピラミッドの下の方かと思いますが・・・
ただ1つのグループだけで行う事は稀で イロイロなグループが思惑をもって取引していてそこに多数の個人投資家が参戦していますので値動き的には複雑なものになるんですよ。また仕手はノウハウのある人(ご本尊)でも必ず成功するものでもなく初心者の人が考えているより ず〜っとシビアなモノだと思いますよ。上の人でも損する事があるわけですから、参戦するのは厳しい戦いをある程度覚悟しなければいけないと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
真偽は別にして 話の内容は理解していただけました?正直書けない事もあるし、言い回しに注意しましたので文章として成り立っているかどうかが心配です。
出来たらで結構なのですが、ブログのコメント欄に内容になるべく触れないで抽象的に感想などをいただけると幸いです。
ご活躍をお祈りいたします。
【関連する記事】